京都の白豆腐&千葉の麦豚『発見なるほどレストラン』5/26通販お取り寄せ
5月26日の『発見!なるほどレストラン』の麻婆豆腐の食材、京都の豆腐と千葉の豚肉についてです。
京都の白豆腐とは?
入山豆腐店?久在屋?永井の純とうふ?
千葉の豚肉とは?
しおさい麦豚とは?
そして、その豆腐と豚肉は通販・お取り寄せ可能か?
等々・・・、
この記事は、5/26の『発見!なるほどレストラン』の京都の豆腐と千葉の豚肉に関する記事になります。
発見!なるほどレストラン
先月からスタートした新番組『発見!なるほどレストラン』は、毎週火曜の21時から、フジテレビ系で放送されています。
この新番組は、
全国各地に存在する、まだ脚光を浴びていない生産者こだわりの「あっぱれ食材」を用いて、日本の食をおいしく学ぶ。
フジテレビ『発見!なるほどレストラン』より引用
というグルメ番組。
5/26(火)は、
新企画スタート!「シェフこれで何か作ってください」 インスタント塩ラーメンが一流シェフの手で驚きの変身! 和・仏・伊の3名のシェフがスタジオ仰天の超アレンジ。 驚きの見た目とその味に博多華丸・大吉も納得!
そして今日のメニューは国産にこだわった麻婆豆腐! 番組の最後にはあっぱれ食材のプレゼントも!
★あっぱれ食材1つ目は秋田県の豆板醤!国産にこだわったオール手作りの豆板醤を求め東MAXが秋田へ。ただ辛いだけではない、地元の食材で作った味噌を混ぜた激うま豆板醤。
★あっぱれ食材2つ目は、京都の豆腐!京都でも唯一とされる製法で作る白豆腐を求め、ウド鈴木が江戸時代から続く豆腐店へ。
★あっぱれ食材3つ目は千葉県のしおさい麦豚!麦を配合した餌で育てているため、くさみがない絶品の豚。
★スタジオでは家庭で簡単にマネできるプロが教える上手な麻婆豆腐の作り方も公開!YAHOO!JAPANテレビより引用
ということで・・・、
秋田の豆板醤、京都の豆腐、そして千葉の豚肉の3つのあっぱれ食材を使った麻婆豆腐をつくるようです。
前の記事では、秋田県の豆板醤について調べたこのブログですが・・・、
この記事では、京都の豆腐と千葉の豚肉についてに注目しています。
江戸時代から続く京都の白豆腐とは?
麦を配合した餌で育てた千葉のしおさい麦豚とは?
そしてその豆腐と豚肉は、通販・お取り寄せ可能か?
など、京都の豆腐と千葉の豚肉について調べてみようと思います。
京都の白豆腐
京都の白豆腐を紹介するのは、1000軒の豆腐店を知る豆腐専門誌の編集長とのこと。
そして、その専門誌フードジャーナルで紹介されていたのが、次の3つの豆腐店です。
入山豆腐店
1つ目は、「入山豆腐店」。
京都市上京区にある豆腐店です。
この入山豆腐店の創業は、江戸時代の文政年間とのこと。
実に200年近く前から、豆腐を作り続ける歴史ある老舗豆腐店です。
さらに、現在でもほとんどの作業を手作業で行っているようで・・・、
中でも、京都でいう「おくどさん」=かまどに、薪を使って豆腐を作り続けているのも特徴です。
以前は京都でも、お釜炊きで豆腐を作っているのはよくあったそうですが、現在では、入山豆腐店が唯一の「薪のおくどさん」で豆腐を作っている店と言われているそうです。
さらに、この薪の残り炭を使って、焼き豆腐なども作っているとのこと。
また、看板の木綿豆腐は、固まりはじめた豆腐を崩し、別の型に移すことにより理想の弾力の豆腐にしているという製法にもこだわりを感じます。
通販・お取り寄せ
残念ながら通販では、この入山豆腐店のお取り寄せ情報は発見できませんでした。
なお、店舗のマップはコチラになります。
[map]京都府京都市上京区東魚屋町347[/map]
久在屋
2つ目の豆腐店は、「京の地豆腐 久在屋」。
京都市右京区にある豆腐店です。
この久在屋の豆腐のこだわりは、国産大豆100%、京都愛宕山の伏流水、国産苦汁(にがり)の原料。
また、品質保持のための添加物の仕様や加熱殺菌などの、素材の味を破壊することは一切行わない製法で、大豆の美味さを最大限に引き出すことを大切にしているそうです。
通販・お取り寄せ
この久在屋の豆腐については、amazonと高島屋オンラインストアで見つけることができました。
高島屋では大豆商品のセット。
amazonでは、木綿豆腐の「はんなり木綿」や絹ごし豆腐の「すっぴんやっこ」の他にも、湯葉や厚揚げ・油揚げやセットなど、様々な大豆商品がお取り寄せできるようです。
永井の純とうふ
3つ目の豆腐店は、「永井の純とうふ」。
京都市の西京区にある永井の純とうふも、入山豆腐店と同じく、江戸時代の創業。
文久時代ということで、今から130年以上も前に、「塩彦とうふ」として創業したそうです。
こだわりの原材料に、生しぼり製法と言うこだわりの製法で豆腐を作っているとのことでした。
通販・お取り寄せ
永井の純とうふの通販・お取り寄せについては、公式ホームページのオンラインショップから、全国発送が可能のようです。
千葉のしおさい麦豚
下山農場
一方、千葉のしおさい麦豚と言う豚肉は、千葉県旭市の下山農場で生産されていました。
この下山農場の広い農場で育った豚は、健康でストレスの少ないSPFポークで、くさみが少なく・・・、
そして、その豚肉は、筋肉のきめが細かく保水性も高いので、加熱してもあくが出ず、かたくなりにくいとのこと。
麦を配合した良質のエサで育った豚肉の味は、脂っぽくなくアッサリしているようです。
通販・お取り寄せ
このしおさい麦豚も、通販・お取り寄せ情報は見つけられませんでした。
販売は、フレッシュイイダなど、千葉県内の数店のスーパーで行われているようです。
まとめ
この記事では、5/26に放送される『発見!なるほどレストラン』の麻婆豆腐に使われる食材かもしれない京都の豆腐と、千葉の豚肉について調べてみました。
果たして、これらの豆腐と豚肉は、番組に登場するのか?注目したいと思います。