〔PR〕当ブログは成果報酬型等のインターネット広告を採用しています

みなづき@京都 お取り寄せ通販可の水無月『グレーテルのかまど』6/26 6月30日夏越し和菓子

グレーテルのかまど_京都_テレビで話題

今回の話題は、テレビで話題グルメ

6月26日の『グレーテルのかまど』は、京都みなづきです。

みなづき=水無月

京都夏越し和菓子

6月30日に食べる?

三角形ういろうの上に小豆

そして、その水無月は、お取り寄せ通販可能か?

等、この記事では、6/26の『グレーテルのかまど』で紹介される京都の和菓子・みなづきに関する記事になります。

スポンサーリンク
336

グレーテルのかまど

毎週金曜の21時30分から、NHKで放送されている『グレーテルのかまど・選』。

6/26(金)、きょうのスイーツ・デザートは、「京女の“夏越(なご)し”の和菓子」ということで、京スイーツです。

見どころは、

京都の夏を乗り切るための夏越(なご)しの和菓子をご存じ?三角で上に小豆がのって、ねち~とした食感。京女いわく「これを食べんと夏は越せまへん」。その味、思いとは?

YAHOO!JAPANテレビより引用

放送内容は、

京都の人々が毎年6月30日に食べるお菓子「みなづき」。三角の形は氷、上に載せた小豆は魔よけを意味すると伝えられる伝統の和菓子である。京都の厳しい夏を無事に乗り切ることを願い、決まった日に食べるのが古くからの習わしだ。北野天満宮の夏越しの神事“茅の輪くぐり”や門前の花街、上七軒の芸妓・舞妓らが「みなづき」を食べ、着物やかんざしなどの夏支度をする様子を取材。季節感を大事にする京都の人々の思いに迫る。

YAHOO!JAPANテレビより引用

とのこと。

このブログ記事では、そのみなづきに注目!

毎年6月30日に食べる?

夏を乗り切るための伝統の和菓子?

氷のういろうに、魔よけの小豆?

そして、通販・お取り寄せは?

等々・・・、

この記事では、6/26の『グレーテルのかまど』に登場するスイーツ・水無月(みなづき)について調べてみようと思います。

みなづき(水無月)

水無月と言えば、旧暦の6月のこと。

また、和菓子の1つにも“みなづき”という名前の菓子があります。

そして、この和菓子・みなづきが、今回の『グレーテルのかまど』で紹介されるスイーツです。

京都・伝統和菓子

水無月は、関西・京都で食べられていた独特の和菓子。

また、昔から食べられていた伝統的な和菓子のようです。

特に京都では、決まった日に、この「水無月」という和菓子を食べる習慣が、古くから言い伝えれらてきたとのこと。

6月30日・夏越祓

それを食べる日というのが、6月30日です。

1年のちょうど折り返しとなる6月30日は、夏越祓(なごしのはらえ)。

半年の罪けがれを清め、厳しい夏を無事乗り切ることを願い、無病息災を祈願する際に、このみなづきが食べられているようです。

三角形のういろう=氷

そして、その習わしは、みなづきの形や材料に表れています。

みなづきの下の生地は、ういろう(外郎)。

米粉や小麦粉、米粉などで作られたういろうは、ねちっとモチッとしたネバリある食感。

そのういろうは、主に三角形の形をしていることが多いようです。

この形は、暑気を払う氷室の氷を表しているようで、昔は簡単に食べられるものではなかった氷に替わり、その氷室の氷を形どった菓子が作られたとのこと。

夏を無事に乗り切る暑気払いのため、みなづきは三角の形をしているようです。

小豆=魔よけ

また、そのういろう生地の上にのっているのは、小豆のつぶあん。

そして、この小豆には、厄除けや悪魔払いといった魔よけの意味があるとのこと。

下のういろうと同じく、流行り小豆にも古くからの習わし・願いが込められているようです。

お取り寄せ・通販

そのみなづきは、京都などの和菓子のためか、関東などではあまり見かけない“みなづき”ですが、楽天やYahooなどの通販でお取り寄せ可能です。

口コミ

そのお取り寄せ水無月の口コミの評判は、どこも揃ってかなり高め。

5点満点の評価では、4点を大きく超える口コミが並んでいます。

期間限定の場合もあるため、その季節感や懐かしさの後押しもあるようですが、口コミの内容を見ると、やはり和菓子店の本格的な水無月の味わいが、その評価の高さにつながっているようです。

「水無月」(食品・菓子)を

まとめ

この記事では、6/26に放送される『グレーテルのかまど』に登場する京スイーツ・みなづきについて調べてみました。

スポンサーリンク
336
スポンサーリンク
336