〔PR〕当ブログは成果報酬型等のインターネット広告を採用しています

美の壺 京の浴衣 まとめ&通販 和装バッグ 日傘 帯 髪飾り

美の壺_浴衣_テレビで話題

7月19日の『美の壺』は、京の浴衣

そして、浴衣に合う日傘バッグ、夏物のに、かんざし等が紹介されます。

その通販は?

寺本幸司さんのデザイン浴衣=オフィストリエ?

大箭秀次さんの和染紅型(わぞめびんがた)=栗山吉三郎工房?

川崎栄一郎さんの町家の型友禅染=紫織庵?

北井とき子さんの髪飾り・つまみかんざし=おはりばこ?

馬場洋次郎さんの西陣織の帯=黄綬褒章のとみや織物?

等、今回の話題は、テレビで話題のグッズ・7/19の『美の壺・選』の京浴衣などについてのまとめ記事になります。

スポンサーリンク
336

美の壺

毎週日曜の23時から、NHKで放送されている『美の壺・選』。

7/19(日)は、「京の浴衣」です。

の放送内容は、

着物の都ならではの独特の浴衣文化を堪能します。
▽レトロモダンな柄をあしらった型友禅の「はんなり」浴衣とは?
▽しぼは近江から、帯は博多から。日本各地の選りすぐりの素材と技を、京都固有の美学の元に融合した「京好み」浴衣とは?
▽沖縄から京都へ、職人の遊び心と技術が生んだ、染めのハイブリッド浴衣小物とは?
▽京女のしっとり浴衣着こなし術も! 江戸のさっぱりとひと味違う、古都の浴衣を映像美と共にお楽しみ下さい

YAHOO!JAPANテレビより引用

とのこと。

川崎栄一郎さんの「はんなり」浴衣は、型友禅染?

寺本幸司さんの「京好み」のデザイン浴衣は、アールヌーボー調の幾何学模様?

栗山吉三郎さん・大箭秀次さんは、沖縄から京都への染め小物?

さらに、北井とき子さんのかんざし、馬場洋次郎さんの西陣織の帯とは?

そして、それらの通販は?

等々・・・、

この記事では、7/19『美の壺・選』で紹介される京の浴衣などについてまとめてみようと思います。



京の浴衣

今回の『美の壺』では、日本の夏の風物詩・浴衣、特に京浴衣の特集です。

さらに、その京浴衣に合わせる、バッグや日傘、髪飾りや帯などが紹介されそうです。

川崎栄一郎 型友禅

1つ目のツボは、「京を はんなり まとう」。

その壱のツボの最初に登場するのは、友禅染で浴衣を作るという川崎栄一郎さんです。

川崎さんの浴衣は、型友禅。

模様の「型」に、のりや染料を刷り込む手法のようです。

紫織庵

そして、その型友禅で京の浴衣を作っているのが、紫織庵。

京都の町屋で、長襦袢なども手掛ける老舗の呉服屋さんです。

その紫織庵の浴衣の特徴は、ブランド独特の大正ロマン漂うデザイン。

戦前の伝統柄を復刻するなど、モダンな味わいが特徴とのこと。

また、絹の着物に施すような友禅染を綿の浴衣にも使った「大人のゆかた」も自慢のようです。

寺本幸司 京好み浴衣

弐のツボは、「京女(きょうおんな)に憧れて」。

そこで登場するのは、寺本幸司さん。京都で活躍する、新進のデザイナーとのこと。

今回の『美の壺』では、斬新なアールヌーボー調の幾何学模様が特徴の浴衣が紹介されるようです。

この浴衣は、京都・型友禅染の綿麻生地に、滋賀の近江ちぢみ加工が施されたという浴衣。

シボの効果で、蒸れにくく肌触りが、夏向きな快適な肌触りのようです。

オフィストリエ

その寺本幸司さんの浴衣は、京都で着物などをデザインするオフィストリエの浴衣です。

オフィストリエの浴衣には、『美の壺』で紹介されたと同じ浴衣やその色違いなど、幾何学模様が特徴の綿麻の浴衣の他、シンプルながらもモダンなデザインの綿の浴衣もあります。

通販では、リクルートのオンライン通販・ポンパレモールなどでも、多くのオフィストリエの浴衣が購入可能です。

馬場洋次郎 西陣帯

寺本幸司さんと同じく、2つ目のツボに登場したのは、馬場洋次郎さん。

京女に近づくための帯を紹介されました。

その帯というのが、京都・西陣織の帯。

浴衣をフォーマルな印象に変える、高級品のイメージです。

とみや織物

その馬場洋次郎さんが帯職人をする西陣織の織元が、とみや織物。

明治初期に創業した老舗は、平成12年に5代目が黄綬褒章を受章したとのこと。

北井とき子 髪飾り・つまみかんざし

参のツボは、浴衣に合わせる小物が2つ。

その1つが、北井とき子さんが紹介した髪飾りです。

舞妓さん気分も味わえるつまみかんざし。

北井とき子さんは、この道25年のベテランで、自由な発想で様々なかんざしを創作しているようです。

おはりばこ

その北井とき子さんが髪飾りを作るのが、おはりばこ。

小さな布を1枚1枚折りたたみ仕立てるつまみかんざしなど、多くの髪飾りなど、和小物を作る京都の布小物専門店のようです。

栗山吉三郎・大箭秀次 和染紅型(わぞめびんがた)

北井とき子さんと同じく3つ目のツボ・「ええもんは、楽しんでこしらえる」に登場したのは、大箭秀次さん。

昭和初期、沖縄の伝統的な染め物・紅型(びんがた)を京都に持ち込んだ栗山吉三郎さんを次ぐ愛弟子とのこと。

力強い油絵のような濃厚な色彩が特徴の沖縄の紅型(びんがた)は、京都の友禅に取り込まれ、水彩画のような繊細な色彩の和染紅型(わぞめびんがた)となったようです。

栗山工房

その和染紅型(わぞめびんがた)の工房が、京都高雄にある栗山工房です。

栗山工房では、手仕事による和染紅型で染物を製作。

『美の壺』で紹介されるような、和装バッグや日傘、さらには帯などの小物がある他、呉服などの染物も通販で購入可能のようです。

まとめ

この記事では、7/19に放送される『美の壺』で紹介された京の浴衣やバッグ・帯についてについてまとめてみました。

なお、きのうの『ジョブチューン』には、浴衣に合うような京うちわも登場。

このブログの前の記事で紹介していますので、併せてご覧ください。

スポンサーリンク
336
スポンサーリンク
336