〔PR〕当ブログは成果報酬型等のインターネット広告を採用しています

美の壺 南部鉄器(鉄瓶)まとめ&通販

南部鉄器が『美の壺』12/6のテーマ。

その南部鉄器・鉄瓶通販で買える?

岩清水久生さん=空間鋳造

熊谷志衣子さん・鈴木成朗さん=鈴木盛久工房?

フランスなど海外で人気のカラフルなカラーティーポット=岩鋳(イワチュー)?

小泉岳広さんの老舗工房=御釜屋(小泉仁左衛門)?

岩手盛岡・奥州の伝統工芸?

等、今回の話題は、テレビで話題のグッズ。

12/6の『美の壺・選』で紹介される南部鉄器に関する記事になります。

スポンサーリンク
336

美の壺

毎週日曜の23時から、NHKで放送されている『美の壺・選』。

12月6日(日)の放送内容は、

黒の伝統美・「鉄瓶」が、海を越えて大化けしているのをご存じですか?もともとは茶道の茶釜から変化したもので、作る段階からザラザラ肌や虫食い風の穴でわびさびを演出する凝った物。あるフランス人の目に止まって、ピンクやブルーのカラフル鉄瓶に!フランスで大ヒットの秘けつは?生産地・盛岡の工場はその時何と言ったか?信号みたい!? 更に若手作家の独創的な、新時代の鉄瓶づくりの現場に密着。伝統工芸の底力を見たり!

YAHOO!JAPANテレビより引用

とのことで、

南部鉄器

テーマは、「鉄瓶 ~進化する南部鉄器~」です。

ここ最近では、海外で流行したことから、日本でも注目を集め始め、その効果効能が見直され始めている南部鉄器。

その効果効能で有名なのは、鉄分の補給を補ってくれる点です。

ホーロー加工などされていない南部鉄器から溶け出す鉄分は、鉄分補給ができる体にいい要素。

貧血だけでなく、美肌、健康にもいいと言われる鉄分は、鉄分不足の女性に注目されています。

その鉄分に加え、じっくり温める性質により、お湯に丸みが出やすくなることも南部鉄器の特徴とのこと。

また、先月放送された『林先生が驚く初耳学』では、南部鉄器のフライパンが登場

南部鉄器のフライパンは、保温性や蓄熱性が注目され、世界中の一流シェフも愛用している調理器具ですが、

そこでは、油料理との相性の良さが紹介された他、南部鉄器特有の表面のデコボコのため、食材が焦げ付きにくいフライパンとしても紹介されるなど、

テレビでも度々南部鉄器が取り上げられています。

岩手 盛岡・奥州

その南部鉄器は、数百年の歴史を持つ伝統工芸品。

日本の伝統的工芸品にも指定されていて、奥州市や盛岡市を中心とした岩手県で鋳造される鉄器です。

鉄瓶

特に今回の『美の壺』では、南部鉄器の鉄瓶が中心に紹介されていますが、

最初に紹介されたのも、コーヒーをいれるお湯を沸かす鉄瓶。

「亀甲」「動物」など、様々ある模様の中でも、定番と言える「あられ」型の鉄瓶が映し出されます。

「鉄瓶 南部鉄」を

小泉岳広・御釜屋(小泉仁左衛門)

また、1つ目のツボ・「鋳肌は年をとる」で紹介されるのは、小泉岳広さん。

その小泉岳広さんの老舗工房が、御釜屋です。

この御釜屋の創業は、江戸初期の1659年。

350年以上の歴史を持つ南部鉄器の老舗工房で、三代目小泉仁左衛門は南部鉄瓶を創作した元祖のようです。

岩鋳(IWACHU イワチュー)

その南部鉄器が最近注目され始めたのは、フランスなど欧米で人気となったことがきっかけですが、

そのきっかけとなった鉄瓶についてが、2つ目のツボ「鉄瓶、国境を越える」です。

30年ほど前にフランスの紅茶専門店マリアージュ・フレールが岩鋳(いわちゅう)に、今までの南部鉄器にはないカラーティポットの作成を依頼。

そのカラフルさが注目された南部鉄器は、様々なティーショップで受け入れられました。

そのためヨーロッパでは、南部鉄器のことをイワチュー(IWACHU)とも呼ばれるそうです。

岩清水久生・空間鋳造

一方、第3のツボには、伝統的な黒い南部鉄器の鉄瓶が2つ登場します。

その1つが、岩清水久生さんの鉄瓶。

空間鋳造の鉄瓶です。

その鉄瓶では、透明感のある黒を出すためお茶と鉄を煮込んでつくったタンニン液を使ったり、鋳肌に炎の被膜模様をつける等、

伝統的な黒の鉄瓶にも新しい手法が使われています。

熊谷志衣子(鈴木成朗)・鈴木盛久工房

同じく「鉄瓶の冒険」で紹介されたのは、南部鉄器始まって以来の女性当主という熊谷志衣子さんの鉄瓶。

鉄瓶なのにどこか軽やかな表情という南部鉄器は、鈴木盛久工房の鉄瓶です。

最も古い南部鉄器工房の1つのとのことで、現在は、息子の鈴木成朗さんが16代目鈴木盛久のようです。

まとめ

この記事では、12/6に放送される『美の壺・選』で紹介される南部鉄器やその鉄瓶について調べてみました。

なお、このブログでは、先月『林先生が驚く初耳学』で紹介された南部鉄器のフライパンについても記事にしていますので併せてご覧ください。

スポンサーリンク
336
スポンサーリンク
336